管理人(my-shelf.com)へのご連絡は、info●my-shelf.comへ。
「●」を「@」へ変更して下さい。
![]() |
【発売:2009年4月】【講談社】
日本文学の名作を21世紀の子ども達に! 読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、児童むけ日本・・・ |
![]() |
【発売:2009年3月】【PHP研究所】
愛とはピッタリ合わぬ男女がそれでも手を離さぬ努力である。 黄昏の砂浜は歩きづらいが、振り返ると波うちぎわに自分の足跡が…自分だけの足跡が…一つ一つ残っ・・・ |
![]() |
【発売:2009年2月】【ぶんか社】
銀行員隆盛、その妹巴絵の前に風の如く姿を現したフランス人、ガストン・ボナパルト。 ナポレオンの末裔と称する見事に馬面の青年は、臆病で無類のお人好し。 ・・・ |
![]() |
【発売:2009年1月】【河出書房新社】
人生にはひとつとして無駄なものなどない。 挫折こそが生きる意味を教えてくれるのだ。 生活上のマイナスを人生上のプラスに変えられた時、人は「かなり、うま・・・ |
![]() |
【発売:2008年9月】【ぶんか社】
27歳の遠藤周作は文学研究のため、一留学生としてフランスにたたずんでいた。 第二次世界大戦の爪痕が人々の心に未だ残る時、霧深いリヨンの街で南仏の寂しい・・・ |
![]() |
【発売:2008年9月】【主婦と生活社】
恋、愛、友、幸せ、世の中、お金、名誉… 生きることに疲れたときに効果抜群の狐狸庵先生の言葉を集大成。・・・ |
![]() |
【発売:2008年7月】【筑摩書房】
文豪たちはお化け好き!?―若き日の遠藤周作と三浦朱門が熱海の宿で体験した迫真の幽霊目撃談。泉鏡花ら大正昭和の文人墨客をふるえあがらせた田中河内介にまつ・・・ |
![]() |
【発売:2008年2月】【講談社】
神とは何か。悪とは何か。 日本人にとってキリスト教信仰はいかに可能か、という問題意識のもと、戦時下より親交のあった堀辰雄の作品を対象に、その純粋性から・・・ |
![]() |
【発売:2007年12月】【青春出版社】
「この本を読んで、心の中で「バカバカしい話だ」といま、お思いになっても、しかし、そうゆうバカバカしい考え方こそ次の世紀の柱になると申し上げておきます。・・・ |